Kuni-Bizの取り組みが日刊工業新聞で紹介されました Kuni-Biz1周年が近づいてきた2022年下半期スタート! 徐々に成果や伴走の動きがありました。 そんなことから取材も増えているのですが、日刊工業新聞様からの取材のご依頼があり8月12日、掲載されました! ・Kuni-Bizとは? ・どんな相談が多いの? ・サポート体制は? 取材の中でお話しした事例などをもとに記者様からの目線で詳しく丁寧に書かれています。 Kuni-Bizのこれまで・現在の取り組み・今後の展望が読みやすい文章にまとめられていますので これから相談を検討されている事業者様には是非読んで頂きたい記事です! 取材頂きありがとうございました! ビジネス相談・売上アップの作戦会議はKuni-Bizへ! くにたちビジネスサポートセンター 営業日時 火曜日~土曜日 / 9:30~17:00 相談時間 1日5組 各回60分 (9:30~ / 11:00~ / 13:00~ / 14:30~ / 16:00~ ) 電話 042-505-5782
- Home
- 情報コーナー
- 相談支援事例
相談支援事例
-
2022年6月17日
\ 支援事例 /パン工房で苦境を脱却!新事業導入サポート&情報発信サポート
NPO法人東京自立支援センター様
NPO法人東京自立支援センター様は障害者就労支援事業所で就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援の3つの事業所が共存している就労支援事務所です。
それぞれが連携することで、B型メンバーがA型へステップアップすることを目標に頑張ったり、A型、B型メンバーが一般就労をめざすにあたり移行支援へ異動し、手厚い定着支援を受けることなどが可能となっています。
このような、各メンバーに適した就労の場を効果的に提供することにより、自立を支援しています。
2010年の設立以来、布おしおしぼりの洗濯や包装、宿泊施設や社内清掃などで就労継続支援A型/B型の委託業務事業を営んできました。■東京自立支援センター様 HP
就労支援者の雇用を維持し、ともに歩みたい!そのためにはー。
コロナ禍で激減した仕事に代わる事業を模索しつつ、Kuni-Bizにお越し下さった特定非営利法人東京自立支援センター様。
飲食店や宿泊施設の営業形態や経営状況は激変しこれまで稼働していたスタッフの就労状況も厳しくなり、事業の今後を検討せざる負えない状況でした。
全国的にも障害者福祉事業の倒産や休廃業が進む中、どうするべきかKuni-Bizとディスカッションを重ね、就労支援者の雇用を維持していくことを決めました。
-
2022年6月11日
\ 支援事例 /視点を変えたアプローチを提案。 販売戦略&情報発信サポート!
株式会社ソーキ様
株式会社ソーキ様はおいしく食べて健康に良い「栄養機能食品」の開発・製造をされていて、雑誌など数々のメディアでも紹介されている商品がいくつもある食と健康の総合カンパニーです。
安心安全な食品や原材料を世界各地から輸入して製造販売までされています。
■株式会社ソーキ HP
■通信販売
大手スーパーでも取り扱いがあり、それぞれの商品の評判も上々のソーキ様の相談とは・・・
人気商品とともに”株式会社ソーキ”の名前の認知度を上げる、広く周知していくことにはどうしたら良いかということです。
ブランディングと共に販売戦略を目的とした作戦会議となりました。
▲作戦会議の様子
続きを読む -
2022年5月24日
\ 支援事例 / 新事業導入サポート!ブランド買取サービス”Nagara”
株式会社SKRT様
株式会社SKRT様は国立市に店舗を構えるユーズド品を専門に扱うブランドショップSiSSY.japonを運営しています。SiSSY.japonでは海外ブランドを中心に価値ある 商品を揃えています。商品の委託販売・買取も行っています。
■SiSSY.japon HP
■Instagram
https://www.instagram.com/sissy.japon/
ハイブランドを扱うSiSSY.japonには日々様々なリユース品が持ち込まれます。
一方でお客様のなかには初めての店舗に品物を持ち込むことに抵抗がある方や、忙しくていつも後回しになってしまいクローゼットに眠ったままになっている方も多いのが現状です。
今回は躊躇する気持ちや忙しさをハードルにしない買取方法が何かないだろうか…
そんな新しいサービスをカタチにするためのご相談でした。
-
2022年3月31日
\ 支援事例 / 「さくら咲く」素敵な箸置きのパッケージ作成支援
natu(ナチュ)さま
natuさんは国立市で活躍するドライフラワーを使ったハンドメイド作家。市内で採れた草花や季節の花を丁寧にドライ加工し透明のレジンに閉じ込めた「癒しのアクセサリー」を制作・販売しています。
■作家HP
https://natu-kunitachi.com/
■作家Instagram
https://www.instagram.com/natu_kunitachi/JR国立駅南口前にある赤い三角屋根の「旧国立駅舎」。その一角に国立市所縁の商品が置かれた販売所があります。まさに国立版「道の駅」。
今回はその旧国立駅舎内に出品するための「レジン(※1)を使ったお箸置き」の、パッケージに関するご相談でした。
(※1)樹脂を硬化し成型させたもの
続きを読む